新しい技術やサービスが急速に増え、さまざまな変化が起こるこの時代に、対話によって人と思いを動かせるリーダーと技術者を求め、育てたい。社会とつながり、人と向き合い、究極解に挑む。誠実に、前向きに。
新しい技術やサービスが急速に増え、さまざまな変化が起こるこの時代に、対話によって人と思いを動かせるリーダーと技術者を求め、育てたい。社会とつながり、人と向き合い、究極解に挑む。誠実に、前向きに。
新しい技術やサービスが急速に増え、さまざまな変化が起こるこの時代に、対話によって人と思いを動かせるリーダーと技術者を求め、育てたい。社会とつながり、人と向き合い、究極解に挑む。誠実に、前向きに。
ソルクシーズに入社した多くの新人が、こんなことをいいます。「困ったときに、必ず誰かが助けてくれる」。「自分の仕事を、いつでもしっかり見ていてくれる人がいる」。好奇心、協調性、誠実さを大事にしながら、チームプレーでお客様の期待に応えてきた私たちにとって、連携の強さ、深さは誇れるカルチャーです。
しかし一方で、私たちは「ソルクシーズは、時代とともに変わり続けなければならない」とも思っています。IoT、AI、Fintech、5G、自動運転…。IT業界では、新たな技術が続々と生み出されており、これまでの常識では戦えない状況に突入しているからです。ソルクシーズはどうあるべきか?そんな問いに対して、自発的に答えを出そうとするチャレンジ精神とリーダーシップ溢れる人材を輩出していきたいと考えています。
システム企画、設計、開発からインフラ構築、運用まで、お客様のさまざまなニーズにワンストップで対応するSIビジネス。IoTやクラウド、AI、高機能センサーなど、最先端の技術で新たな価値を創るストックビジネス。
これらを両輪で展開しながら、築き上げてきた技術力で社会に貢献する次世代のビジネスを構築していきます。
2020年11月某日、ソルクシーズの社員として仕事と向き合いながら、結婚・出産・育児を経た女性たちによるオンライン座談会が開催されました。
参加したのは、クレジットカード系の開発プロジェクトを仕切るプロジェクトリーダー、顧客のシステムの保守・運用担当、4月から新たなプロジェクトが始まったシステムエンジニア、社内の書類管理を担当する総務スタッフ。
職場の雰囲気や人間関係、ソルクシーズの魅力、テレワークの実情、めざすキャリアやワークスタイルなど、さまざまな思いを本音で語ってもらいました。求人や仕事の中身だけでなく、働き方やカルチャーも気になるという方は、ぜひのぞいてみてください。
結婚をきっかけに、将来を見据えて会社と仕事を見直しました。
マネージャーとメンバーの会話の雰囲気に惹かれて、ここに決めました。
インフラ系企業の各種プログラム製造、運用試験、設計書管理など
保守の仕事をずっとこなすだけで終わるのは嫌でした。
事業とスケール、仕事とキャリアの選択肢の広さが魅力でした。
クレジットカード企業の決済端末などの開発・運用を担当するシステムエンジニア
子どもができて、自分のキャリアについて考えるようになりました。
ソルクシーズに決めたのは、事業部長の人柄に惹かれたからです。
コンシューマー向けアプリの保守業務、動画公開システムの運用など
東京で働いてみたかったんですよね(笑)。とにかく面接が好印象でした。
こういう会社なら安心と思い、条件面と社員の雰囲気重視で選びました。
クレジットカード会社の利用者向けシステム開発、サイト開発など