「パートナー企業から見て、魅力的な会社だった」「決められた仕事しかないマンネリ状態を打破したかった」「東京のIT企業で働いてみたかった」…ソルクシーズに転職して活躍する社員たちにきっかけ、仕事ぶり、思い描く将来像をインタビューしてみました。
M.Tさん(20代女性)
入社時期 |
---|
2020年4月 |
現在の仕事 |
公共系の業務管理システムのチームで、基本設計書と詳細設計書の作成やテストを担当 |
前職 |
大学の日本文学部から新卒入社 |
大学は文学部で書道専攻。システムエンジニアとは全く関係ない学部です。3年生だった2月にソルクシーズの会社説明会に参加して、IT業界に絞ろうと決めました。書道の作品を仕上げる過程と、プログラミングでコツコツとコードを書いていく工程が似ているなって思ったんですね。将来性がある業界で、手に職がつく仕事というのも、志望動機のひとつです。
就活で10社ぐらい面接を受けたのですが、ソルクシーズはずっと第一志望でした。説明会の際に、人事部の方が親しみやすくてフランクだったことと、金融系のシステム開発を手がける信頼性の高い会社という印象が強かったからです。自分で決断したのに、入社するまで不安だらけでした。文系出身でプログラミングをやったこともないのに、できるのだろうかと考えていました。
現在は、公共系の業務管理システムのチームで働いています。基本設計書と詳細設計書を作成・修正して、作ったらテストをするというサイクルが続いています。新人研修ではJavaを中心に学んでいたのですが、今使っているのはVBAで、最初はつまずくこともありました。
現場に入ってからテストとコーディングを1~2ヵ月やって、基本設計書と詳細設計書の修正を担当するようになりました。システムを理解していないと設計書は作れないので、一気に難しくなったと感じました。それでも、設計する側にまわれたのはおもしろかったですね。その後は、機能やカテゴリーを開発するたびに、持ち場も変わっています。
新人研修の頃は、まわりは理系ばかりで、知識の量が全然違うと思いました。でも、入ったからにはやるしかないので、わからないことをその都度聞いて乗り切るしかありませんでした。グループワークをしたときに、びっくりするぐらいみんな親切で、心強いと感じたのを覚えています。1年がんばって、配属当時の戸惑いは、もうなくなりました。今は、文系だから理系だからということなく、自分の力を高めたいという思いだけです。
システムエンジニアは自分に向いているはずと信じて、この業界を選んだのですが、粘り強く目標に向かうということでは大学での書道の経験が活かせていると思います。とはいえ、まだまだ知識不足なので、学び続けないといけません。今はテレワークがメインで、週に1回出社しているのですが、わからないことは会社で先輩に会った際にしっかり聞くようにしています。
VBAを使いこなして自分でツールを作れるぐらいになれたら、その後はチームをまとめる役割をめざしたいと考えています。技術は、理系出身の人に劣るかもしれません。でも、システムエンジニアの仕事はものづくりだけではありません。チームのマネジメントは、自分に向いていると思います。現場で得た知識や技術を積み重ねたうえで、着実に次に進んでいこうと考えています。
とにかく開発がやりたかったので、開発未経験でもOKだったソルクシーズを選択
応募後の人事担当のサポートがスピーディーで手厚かったのも決め手でした
IT業界なら、若いうちに経験を積める。
インターンでお世話になった社員の方の人柄に惹かれ、第一志望に決めました。
インターン、採用面接での社員の人柄の良さが入社の決め手
文系出身者のエンジニアも多く活躍している事実を知り、チャレンジを決意しました。
自分の内面や本質をしっかり見てくれる。
信頼できる人たちだと思い、文系からIT企業に飛び込みました。
将来性があり、手に職がついて自分の強みを活かせそう。
不安を抱えながらも、IT業界でやっていこうと決めました。
文系だから難しいかも…と思って参加したインターンシップ。
プログラミングの楽しさと会社の雰囲気が、入社を決意した理由です。
結婚をきっかけに、将来を見据えて会社と仕事を見直しました。
マネージャーとメンバーの会話の雰囲気に惹かれて、ここに決めました。
保守の仕事をずっとこなすだけで終わるのは嫌でした。
事業とスケール、仕事とキャリアの選択肢の広さが魅力でした。
子どもができて、自分のキャリアについて考えるようになりました。
ソルクシーズに決めたのは、事業部長の人柄に惹かれたからです。
東京で働いてみたかったんですよね(笑)。とにかく面接が好印象でした。
こういう会社なら安心と思い、条件面と社員の雰囲気重視で選びました。