IT業界の採用&求人トレンド
2025.03.24
年収1000万円を超えるシステムエンジニアの条件とは?

ほかの職種に比べて、給与が高いと言われるシステムエンジニア。しかし厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」から算出すると、年収1000万円を超えるシステムエンジニアは全体の2%未満です。
市場価値を高めて年収1000万プレイヤーを目指すには、どのような経験・スキルが必要なのでしょうか。この記事では年収1000万円を超えるSEの条件について解説します。
年収1000万円を超えるSEの条件のひとつ目は、明確な専門性です。
市場価値の高い専門性としては、たとえば特定業界の開発実績が豊富、特定の技術領域のスペシャリスト、高度なビジネススキルといったものが挙げられるでしょう。
とくに現在急速に進化しているAI・クラウド・IoT・ビッグデータ・X-Tech・自動運転などの先端IT技術は、需要が高まっている一方で担い手が慢性的に不足している領域です。先端ITのトレンドにつねにアンテナを張り、スキル・実績・知識を蓄積しているSEは、今後ますます求人ニーズが高まっていきます。
希少価値の技術・スキルがあるSEは企業にとってもぜひとも確保したい人材です。そのため引き抜きのために、または転職を防ぐために、相応の年収アップに応じてくれる可能性は高いといえます。
「IT人材白書2020」の調査でも、先端IT技術のスキルを有するエンジニアは、ほかと比べて年収1000万円以上の割合が約10%も高いという結果が出ています。ただし一芸に秀でているだけでは、年収1000万円に到達するのはなかなか難しいかもしれません。
年収アップの2つ目の条件として挙げられるのが、上流工程に関われること。システム開発においては、製造やテスト、運用・保守と下流になるほど報酬は低くなるのが一般的です。給与水準が高い大手企業や優良企業ほど、携わる案件は企画・要件定義・設計などが中心となります。
そのため、現在の環境で上流工程の実績を積むのが難しい場合には、転職を検討するのもひとつでしょう。職種では、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャー、ITコンサルタントなどがとくに給与の高いポジションです。
これらのポジションに就くためには上流工程の経験に加えて、マネジメント力・コミュニケーション力・課題解決力などのスキルが欠かせません。
マネジメント力は、プロジェクトの進捗・予算・リスクやチームメンバーを管理するうえで重要になります。
コミュニケーション力はメンバーとの円滑なやり取りに加えて、クライアントとの信頼構築や提案・交渉に必要なスキルです。とくに相手の話を傾聴するヒアリング力や、専門的な内容をわかりやすく説明する力はプロジェクトの成功に不可欠といえます。
これらのスキルを身につけるなら、現場のマネージャーやリーダーの動きも参考になるでしょう。ヒューマンスキルと技術力を兼ね備えているシステムエンジニアは、多くの会社で即戦力として期待されるはずです。
クライアントの業務課題・経営課題に適切にアプローチする問題解決力も、上流工程の根幹をなすスキルです。プロジェクト遂行中に予期しないトラブルが発生したときも、問題解決力があればスムーズに軌道修正できます。
分析やロジカルシンキングの力だけでなく、チームを巻き込む行動力・説得力、柔軟性、現場経験などの総合的な要素が求められるでしょう。業界・領域の専門知識とかけ合わせればコンサルティングなど、より高単価な案件にも携わることが可能です。
これら軸となる技術・スキルに、対応できる領域の広さが加わると、年収1000万プレイヤーへの道がぐっと近づきます。
たとえば幅広い業界やプログラミング言語の知識、先端IT技術・データ活用、システム構築に欠かせないインフラ関連などの知見、営業スキル、語学スキルはさまざまなシチュエーションで役に立つでしょう。
もちろんスキル・知見の深さと広さを両立させるためには日々の情報収集や学習習慣が欠かせません。それだけのモチベーションを保つのが難しい場合には、向上心の高いメンバーが多い職場、学習環境が整っている職場に身を置くのも効果的です。
以上、年収1000万円を超えるシステムエンジニアの条件をレポートしました。今回紹介したような経験・スキル・知識が身に付く環境に就職・転職したい方は、ソルクシーズにご注目ください。
ソルクシーズは、コンサルティングからインフラ構築、システム企画・設計・開発、保守・運用まで、お客様のさまざまなニーズに対応するSIサービスと、ファイルストレージや高齢者をはじめとする見守り支援サービス、ソフトウェア開発や自動車関連の自社サービスを両輪で展開しています。FinTech・AI・IoT・クラウド・CASEなどの先端IT技術を強みとしており、コンサルティングや上流工程から関わるプロジェクトが多いのも特徴のひとつです。
プロジェクトマネージャーやエンジニアとして経験豊富な人材だけでなく、「これからIT業界でキャリアアップしていきたい」という強い意志を抱く未経験者も積極的に採用しています。「何をしてきたか」よりも「どうありたいか」を重視する社風で、理想のキャリア像を見据えて実績・スキルを身につけることができます。
社員向けの学習プログラムなど、教育環境が整っているのも働くメリットのひとつです。変化をポジティブに捉えて成長したい方、顧客志向・チーム志向で仕事をしたい方は、ソルクシーズのキャリア採用サイトをご確認ください。