ソルクシーズの採用・求人に関する最新ニュース、IT業界の人材に関するトピックス、キャリア推進本部の取り組み、グループ企業の新しいサービスやプロジェクト。ソルクシーズを取り巻くさまざまな分野の動きと、採用&人材育成の今がわかるブログです。
システムエンジニアやSIerのニーズは依然として高いものの、求められる提供価値や技術は時代とともに変化しています。近年はクラウドの普及やシステム開発手法の多様化により、オンプレミスの従来型のシステム開発案件は減少しました。
しかし、IT人材の不足や多重下請け構造などの要因から、変化への対応が難しいSIerも少なくないようです。今回は転職したいエンジニアに向けて、SIerを選ぶ際の4つの視点を紹介。「さまざまな実績・スキルが身につく企業」や「経営基盤が安定している企業」で働きたいとお考えの方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
ひとつ目の視点は、一般企業では内製化が難しい「総合力を問われるプロジェクト」の実績です。老朽化したレガシーシステムの刷新、業務効率化のためのパッケージソフトや先端IT技術の導入、全社的なデータ活用ができる環境の構築といったDXの推進には、豊富な人員と幅広い知見・スキルが必要になります。
そのため実現には、基本的にSIerへの受注が不可欠です。国内のDX需要は今後も継続が見込まれているため、SIerにとってはチャンスの大きい領域といえるでしょう。
このような案件を獲得しやすいのは、経営改善・DX戦略などのコンサルティングや上流工程の実績が豊富なSIer、優秀なIT人材を数多く動員できるSIerです。
SIerを選ぶ際の視点の2つ目は「特定の業界・領域の専門性」です。業界のビジネスモデルや業務内容・課題に精通しているSIerは、現場に必要なソリューションを適切に把握・提供することが可能です。付加価値のある提案ができれば企業からの信頼が厚くなり、競合優位性を創出できるでしょう。
特に官公庁・金融機関などの開発案件は、SIerでなければ対応が難しい大型プロジェクトの比率が高い領域です。システムは大規模でセキュリティの要求が高いため、クラウドを活用するとしても、段階的な移行やハイブリッドクラウドの検討が必要になるケースが多くなります。
これらのシステムにおいては、業務フローやセキュリティ関連の知識が求められるシステム開発や運用・保守で、SIerの力が求められるので、安定的な収益基盤を確保しやすいといえます。
先端IT技術に独自の強みがあるSIerも、今後は業界を問わず重宝されるでしょう。たとえばクラウド、AI、機械学習、X-Techなどは非常に将来性の高い領域です。
2030年には10万人の従来型IT人材が余剰するという経済産業省の調査がある一方で、これらのスキルを有する「先端IT人材」のニーズは今後さらに高まっていくといわれています。
これらの技術を絡めた「新規事業・自社サービス」を展開しているSIerも、おすすめの転職先。SIビジネスとの両軸で収益源の確保とノウハウの蓄積ができるうえに、海外進出の可能性もあり、成長性の高い企業といえるでしょう。
加えて「学習環境の充実度」も重要な視点です。技術力のある人材を自社で育成できる企業であれば、先端IT人材が不足するなかでも開発力が衰える心配がありません。幅広いスキルの獲得をめざせる環境に身を置くことで、高いモチベーションを維持しながらエンジニアとしての市場価値を高められます。
以上、成長できるSIerを選ぶための4つの視点を紹介しました。これらの条件に当てはまるSIerは新たなノウハウ・実績・人材を獲得しやすいため、好循環から安定的な成長が期待できます。こういった環境でさまざまなプロジェクトに携わり専門性を磨くのが、これからのエンジニアの成功ルートといえるでしょう。
「将来性がある企業」「自身の成長につながる企業」で働きたいという方は、ソルクシーズの事業・サービスに注目ください。金融・官公庁・製造業など幅広い業界で、DXのプロジェクトやクラウド案件をはじめとする豊富な開発実績があり、自社サービスとの両輪で事業を拡大しています。
クラウド・AI・IoT・FinTech・CASEといった先端IT技術を強みとしており、技術レベルが高い人材の育成にも注力しています。階層別研修・スキルアップ勉強会・外部教育機関や独自運営の「SOLXYZ Academy」など多岐にわたる育成プログラムを用意しており、現場のニーズに即した技術を自分のペースで習得することが可能です。
ソルクシーズグループの取り組みや採用に興味がある方は、ぜひキャリア採用サイトをチェックしてみてください。
2022.05.31
ソルクシーズがSES企業のおすすめランキング1位!その理由は?【前編】
2022.06.06
ソルクシーズがSES企業のおすすめランキング1位!その理由は?【後編】
2021.07.09
経済産業省のIT人材需給調査から読み解く「余る人材・求められる人材」【後編】
2022.09.30
FinTech関連企業に転職する際に活かせる経験・スキル
2022.09.23
成長し続けるFinTechマーケット注目5分野の最新レポート【後編】